2024年12月の一言 納会でのお約束

さぁ、いよいよ12月になってしまいました。

泣いても笑っても残り1ヶ月。

しかし早いもんですねぇ
一年って…

歳を取れば取るほど早くなっていく気がしますが、皆さんはどうでしょう?

実はこの感覚「ジャネーの法則」と言って、19世紀の心理学者「ピエール・ジャネ」によって定義づけられているんですね。

時間の経過は「人生経験や感情の変化によって感じ方が変わる」とされています。

退屈な時間は長く感じるし、楽しい時間は早く感じるという感情による違い。

初めて目的地まで到達する時の時間感覚よりも、2回目以降の方が早く感じるのは経験により、結果を予測できるからという違い。

そしてなんと、この感覚は数値化もされています。

「1年の体感時間=年齢分の1」

だそうで、30歳の人の時間の感覚は1歳の子どもの30分の1となる計算なので日割りすると「365÷30≒12」となり、1歳の子供の12日分が一年の感覚ということらしいです。

そこまで早いか!

とも思いますが、学者さんがいうなら まぁそういうことで…

私は、大人になると時間が経つのが早く感じるのは「忙しい」からだと思っていましたが、違うんですかねぇ

まあ、退屈な会議は長く感じるというのは「万国共通」「年齢差なし」と思いますが〜

ところで、一年で最も早く過ぎ去る「12月」
忘年会や納会などで会食やお酒を飲む機会も増えると思いますが、今だに最後は「一本締め」とか「三本締め」とかってやるのでしょうか?

やってますよねぇ

まだまだ昭和な上司も多いでしょうから..

 ー うんうん

さて、この「一本締め」と「三本締め」はちゃんと違いがあり、使い分けされてるってご存知でしょうか?

 ー てきとーじゃないの?

こっちの宴会では「一本締め」
あっちの宴会では「三本締め」

とバラバラで意味もなくなんとなくやってる感満載ですが、この機会にぜひ知っておいてください。

三本締めは、「パパパン、パパパン、パパパン、パン」×3

こちら手締めの中でも「3本締め」は正式なものとされています。
よって、公式行事などではこのフォーマルな三本締めが正しいということになります。

なぜ「三本」かというのは、
・一回目は主催者へ向けての感謝の気持ち
・二回目は来客や来賓へ向けての感謝の気持ち
・三回目は不参加となった方への感謝の気持ちを表すものです。
 (神様という説もあり。諸々です。)

要するに、すべての感謝すべきに感謝を表すので正式ってわけですかな?

一本締めは、「パパパン、パパパン、パパパン、パン」×1

対してこちらは「三本締めを簡略化したもの」にあたります。
よりカジュアルなものになりますので、身内など親しい集まりの時は一本締めでも良い。
ということになります。

 ー 省略してるから正式ではないな

そして、「ぃよ〜 パン」とシンプルに一回だけの手打ちで終わるものもありますが、これを「一本締め」と思ってる方とても多いですよねぇ

 ー 思ってた

だから会社の宴会などで「最後一本締めでぇ〜す」と言われて「パン」で終わるのかと思いきや「パパパン、パパパン、パパパン、パン」

あれ?

となるわけです。

 ー なってた

この、一回だけの手打ちで終わるやり方は正式には「一丁締め」と言いますよ。

この超シンプル版の手締めは、周りに迷惑をかけないように、騒がしくなりすぎないようにという心遣いからきているそうです。

 ー じゃ、やらなきゃいいじゃん

と思いますが、手締めには意味があるんですねー

「パパパン、パパパン、パパパン、パン」と手を打つのは10回です。
最後の「パン」がないと「九」になるので「苦」を連想させてしまいます。
そこで、最後に「パン」と打って「九(苦)」をなくす。
という意味と、最後の「パン」を「点」とみなし「九」に点をつけ「丸」にすることで「丸く納める」という意味があるそうです。

 ー 深いな…

そして掛け声は「ぃよ〜」ですが、これも意味があります。
「せーの!」ではダメです。

この「ぃよ〜」は「祝おう」からきていて「無事に終わったことを祝おう!」
という気持ちを表しているそうです。

 ー 深すぎる…

まあ、日本人ならではの繊細さというか気遣いというか、こういうの好きですよね〜

「手締め」自体ちょっとこっ恥ずかしい風習ですが、意味がわかると俄然やる気が出ましたね。

 ー いや

今年の忘年会で幹事役の方には、とっても役に立つ貴重な情報でしたね!

間違った使い方をしていたら指摘してあげましょうね!

 ー きっと嫌がられまっせ。

以上、できれば納会には出たくない
というお話でした。

関連記事

PAGE TOP
PAGE TOP