REFLEXOLOGYリフレクソロジー

リフレクソロジーとは

人の健康にとって「血液循環」は全ての基本であり最も大切なものです。
血液の循環が悪くなると、疲労がたまり体調は次第に狂ってきます。
「臓器や器官」もストレスを受けると血液の循環が悪くなって活動のリズムが狂ったり、本来持つ機能を充分に活かせなくなります。

「リフレクソロジー」ではマッサージにより、「血液循環」を促し正常化させます。
足の裏に存在する「反射区」というものを程よい刺激でマッサージすることで、カラダの中にある「臓器や器官」に刺激を伝え、血液の流れを促していきます。
血液の流れが良くなれば、新鮮な酸素を多く含んだ温かい血液が「臓器や器官」の組織を構成する「細胞」に供給されます。同時に「毛細血管」を介して 「老廃物や炭酸ガス」が回収され、静脈を通って運ばれます。
このような正しい「血液の循環」が活性化されれば、「臓器や器官」は正常に活動する事ができるんですね。働く女性の足はいつも疲れています。

女性の仕事は立ちっぱなしだったり、デスクワークで一日中座っていたりと血液の流れにとって良くない環境が多いものです。
また、ハイヒールを履いていることで、血液の流れを助ける「足裏のポンプ運動」が弱くなっていたりもしています。
ですから「血液循環」が滞ってしまい、疲れやすく「むくみ」や「冷え性」といった症状が慢性的なものとなってしまうんです。この手の症状は、多くの女性にとって悩みの種になっていますよね。

カラダの疲れと足の疲れ、どちらも気になる方には『東洋式リフレ』がおすすめです。
『東洋式リフレ』とは、「足の裏や甲」を中心に「ふくらはぎ」までトリートメントをおこない、緊張している筋肉をほぐし、足に溜まった「老廃物」を洗い流します。
ポイントは、強い力と優しい力、両方のバランスとり、痛いだけ・気持ちいいだけではない、絶妙なリフレクソロジーです。

セレネスのリフレクソロジー

セレネスの「リフレクソロジー」では「足の裏や甲」を中心に「ふくらはぎ」までマッサージをおこないます。疲れた「足」をマッサージすることで、緊張した筋肉をほぐし、同時に「足」に溜まった「老廃物」を 洗い流します。
また、「足の裏や甲」には、自律神経など全身をコントロールする「反射区」が集中していて、 この「足の裏と甲」の反射区を刺激することで臓器や器官にその刺激を伝え、自分自身の力で健康を維持させる 「恒常性機能」の働きを強くしていきます。
このように「リフレクソロジー」とは疲れた「足」を気持ちよくほぐし、身体全体を健康にしてくれる優れたものです。「リフレクソロジー」を続けることであなたの身体はどんどん健康になっていきます。

リフレクソロジーの良い所

施術により血液循環を改善することで、臓器の活動が正常になります。その結果、自然治癒力が高まり免疫力も高くなってきます。
「足」への施術が効果的な2つの理由は、心臓からいちばん遠いところにある「足」の血行が良くなると、「心臓」との間にある血液の流れも取り戻すことにつながります。足は自律神経など全身をコントロールする「反射区」が集中していています。ここを刺激することで、臓器や器官にその刺激を伝え、自分自身の力で健康を維持させる 「恒常性機能」の働きを強くします。「ほど良い強さ」で刺激することで「副交感神経」 が働き、リラックスやストレス軽減効果も期待できます。

■ 一石二鳥のリフレクソロジー

「心臓」から一番遠い場所にある「第2の心臓」ともいわれる「足」を「リフレクソロジー」により刺激 することは、疲れて硬くなった筋肉をほぐし「足」の血行を良くするということになります。このことで疲れを取り、「心臓」からいちばん遠いところにある「足」の血行が良くなるということは、「心臓」との間にある 血液も流れを取り戻すことにつながります。また、足裏にある「反射区」を介して伝わった刺激は「臓器や器官」の血液循環を促します。これらの効果がさらに身体全体の血行を良くしていくんですね。まさに一石二鳥!と言うわけです。

血液は人間の身体にとって重要な役割を担っています。新鮮な血液によって新鮮な酸素が供給され、老廃物 や炭酸ガスが回収されることで、「臓器や器官」はその働きを活性化することができるのです。それは、働きが滞っていた「臓器や器官」はもちろんのこと、それらの働きをカバーする為に必要以上に頑張 っていた他の「臓器や器官」の負担も減らしていきますので、人間の本来あるべき「免疫力」や「恒常性」を 正常に保つことにつながります。「足」の「リフレクソロジー」は「下半身」から「全身」の血行を促進していきます。

POINT施術後のポイント

  • 好転反応

    施術後は眠気やだるさを感じる、めやにが出るなどの反応がある場合があります(個人差あり)。
    これは好転反応と言い、身体が良い方向へむかうときに出るものなので心配ありません。

  • 食事は施術後30~60分空ける

    施術により血液が全身へまわろうとし、臓器への血液が不足するため、施術後すぐに食事をすると胃に負担がかかり、施術の効果も薄れます。
    そのため施術直後の食事は避けてください。
    もし、今までのリフレクソロジーや足ツボに物足りなさを感じていたら、 ぜひセレネスの「リフレクソロジー」を体験してみてください。

PRICE料金

メニュー コース 時間 定価 メルマガ会員 プレミアム会員
リフレクソロジー 60分コース 60分 ¥9,680 ¥9,200 ¥8,710
45分コース 45分 ¥8,470 ¥8,050 ¥7,620
30分コース 30分 ¥6,050 ¥5,750 ¥5,450
コース 60分コース
時間 60分
定価 ¥9,680
メルマガ会員 ¥9,200
プレミアム会員 ¥8,710
コース 45分コース
時間 45分
定価 ¥8,470
メルマガ会員 ¥8,050
プレミアム会員 ¥7,620
コース 30分コース
時間 30分
定価 ¥6,050
メルマガ会員 ¥5,750
プレミアム会員 ¥5,450

LYMPH DRAINAGEリンパドレナージュ

セレネスのリンパドレナージュとは

セレネスのリンパドレナージュとは

セレネスのリンパドレナージュはただリンパを流すだけではありません。筋肉をしっかりほぐし、筋肉のポンプ力を改善して血液の流れを促すので、効果が長続きします。さらに気持よさがあるのでリラックス効果もあります。 「優しすぎるトリートメントは物足りない」という方でも、満足できて、効果を感じられる施術を目指しています。
また、リンパ節には、細菌に対する免疫や、リンパ球を送る役割があります。しかしリンパ液は血液のように心臓ポンプがないため、自力では流れにくいです。
そのため、リンパドレナージュのトリートメントで流れをつけることはとても効果的です。
セレネスが考える「リンパドレナージュ」のポイントはこのような感じです。

  • 「リンパ節」を効果的にマッサージする
  • 最も効果をあげるためには全身の「血行」も良くする
  • 筋肉の堅さやハリ、要するに「疲れ・こり」を考慮する
  • そして何より「気持ちいい!」と感じることでリラックスする

セレネスのリンパドレナージュ

①「リンパ節」を効果的にトリートメントする

リンパ系には「リンパ節」というものがあります。
この役割には以下のようなものがあります。

  • 細菌などを濾過する「フィルター」の役割
  • その細菌がもっている「毒」を中和する「免疫」の役割
  • 骨髄で生成された「リンパ球」を成熟させてから 送り出す役割

この「リンパ節」が目詰まりを起こすことで「リンパ液」の流れを妨げてしまうので、全身に何箇所かある「リンパ節」を刺激し目詰まりを解消してあげます。これだけでもけっこう効果があるんです。

②全身の「血行」も良くしてさらに効果アップ

「血液」や「リンパ」は全身を循環していますから、途中で流れが悪いところがあれば全体の流れも滞ってしまいます。
よく「肩こり」で肩だけ揉んでもらってもすぐまた肩がこりますね。
これは、マッサージなどで一時的にその部分だけ「血行」がよくなってもまわりの筋肉が硬いので、そこで「血流」が止められて「肩」への血液の供給がとど滞ってしまうからなんです。
人間の身体は全部がつながって関係しあっていますから、全体のバランスを良くしてあげることはとても大切な事なんですね。

③筋肉の硬さやハリ=「疲れ・こり」をほぐして効果をキープ

浅層の「リンパ」は表面近くを流れているので、優しくマッサージするだけで流れがよくなります。と申し上げましたが、「リンパ」は筋肉の収縮する力(筋肉ポンプ)を借りて流れを起こしているというのも事実です。
ですから、筋肉が硬いままでは施術後の筋肉の動きが悪く、すぐに流れは悪くなってしまうでことでしょう。「疲れ・コリ」を感じているということは「筋肉」に硬さがあるということです。その硬さをより少なくしてあげることが「施術の効果を維持させる」と考えられます。もちろん、強すぎるのはいけませんが…

④「気持ちいい!」と感じてリラックス

「気持ちいい!」と感じるのはとても大切な事です。「気持ちがいい」と感じているときは、「副交感神経」というリラックスしたときに働く「自律神経」が作用しています。このとき、「血管」は弛緩してゆるんでいますから「血液」が流れ易くなるんですね。そして、血流の影響を受ける 「リンパ」も流れがよくなっていきます。なにより「気持ちいい!」って感じないとうれしくないですよね。

POINT施術後のポイント

  • 身体を冷やさない

    施術後は筋肉がほぐれ血管が拡張されることで、血液やリンパの流れが良くなっています。身体を冷やしてしまうと拡張された血管が収縮し血行を妨げ、リンパの流れも悪くなってしまいます。冷たい飲み物は避け、身体を冷やさないようにしましょう。

  • 激しく動かないでください

    施術は筋肉への負荷を考慮したものですが、多少なりとも刺激が加わっています。
    刺激が加わった筋肉は急激な動きを加えると傷めやすい状態ともいえますので、施術後は急激

  • 水分を多く摂ってください

    血行やリンパの流れが回復すると、全体的な代謝が上がります。
    老廃物を排出しようとする働きも良くなりますので、水分は少し多めに摂ってください。
    その際は、冷たい飲み物は避けなるべく温かいものや常温の飲み物をお勧めいたします。

  • 施術後の注意点

    筋肉に作用する施術全般的に言えることですが、硬くなった筋肉がほぐされることで、血行やリンパの流れに影響を与えるだけではなく、神経機能も活性いたします。
    これまで滞っていたものが回復し、本来の状態に戻ろうとする際の身体の変化は個人差はありますが、軽い疲労感や倦怠感を感じる場合がございます。
    これは、変化に対して身体が順応しようとして激しい動きにブレーキをかけるように促すサインでもあります。もしくは、副交感神経が優位に働きリラックスできている状態とも言えます。
    施術後は激しいトレーニングなどは避け、ゆったりとお過ごしいただき、出来れば就寝2時間程前を目安に湯船に浸かり、身体を温めて早めにお休みください。

  • 体を温めましょう

    神経機能が回復すると、感覚が鈍かった状態から感覚が戻り、これまで感じられなかった筋肉の違和感やコリを感じてしまうことが稀にございます。(本来の状態であれば正常な身体からのサインですが)
    また、筋肉に作用する施術に慣れていない状態(初めての施術や久しぶりに施術を受けるような場合)では、ごく軽い刺激の施術でも筋肉痛のような感覚が起こることがあります。
    その際は冷やさずになるべく温めるようにし、運動は避けるようにしてください

PRICE料金

メニュー コース 時間 定価 メルマガ会員 プレミアム会員
リンパドレナージュ 60分コース 60分 ¥10,890 ¥10,350 ¥9,800
30分コース 30分 ¥7,260 ¥6,900 ¥6,530
コース 60分コース
時間 60分
定価 ¥10,890
メルマガ会員 ¥10,350
プレミアム会員 ¥9,800
コース 30分コース
時間 30分
定価 ¥7,260
メルマガ会員 ¥6,900
プレミアム会員 ¥6,530

THALASSOTHERAPYタラソテラピー

タラソテラピー(海洋療法)とは

「海水」「海藻」「海泥」を使った、イスラエルで生まれた療法です。
海水には細胞を培養する力があることが証明されており、人間と海には密接な関係があります。痛んだ体を細胞レベルから修復するためのトリートメントです。

  • 海水のミネラルを皮膚から直接取り込みます。
  • 新陳代謝を促し、老廃物を除去することで若々しい身体を維持する
  • 自然治癒能力を高め、健康な身体を維持する

タラソテラピーの神秘

■ タラソテラピーの神秘

海の中では、生命誕生以後、無数の誕生と死・分解が繰り返され、海はますます栄養の富んだものになってきます。ちなみに、太古の海は塩分(ナトリウム)の濃さが現在の海にくらべて低かったと考えられています。 これは長い年月の間に陸地からとけこんだ鉱物によって塩分が濃くなっていったためです。現在、都心のタラソテラピーでつかう海水パウダーは「ナトリウム」つまり塩分をとりさり、太古の海の水に近い状態で使用されます。海の中で誕生した生物は気の遠くなるような年月をかさねて進化し、あるものは陸地に移動をはじめました。そのとき、母なる海からはなれ、 陸地にあがった生物はその体内に太古の海水をとじこめて陸にあがったのです。前述したように、フランスの生物学者の「ルネ・カントン」が犬の血液を海水と交換しても犬が生きていたことを立証し、人間の血漿(血液で、血球を除いた液体成分) や羊水は海水とほぼ同一の成分で、海水には細胞を培養する力があることを証明しました。
このことからもわかるように、海と私たち人間は非常に密接な関係があります。日本でも、地方によっては「漁師さん達が怪我を治すのに海水を温めた湯につかる」という習慣が残っていたり、年に一度は海水に身体をつけると風邪をひかず健康でいられるといった話を耳にします。タラソテラピーが療法として体系化されたのは近年のことでも、ずいぶん古くから利用されているんですね。歴史的な背景を知ると「タラソテラピー」の神秘的な力には驚かされます。

■ ホメオステーシス(生体恒常性機能)

「体内の機能を一定にし、しかも正常に維持しようとする能力」を「ホメオステーシス(生体恒常性機能)」といいます。
タラソテラピーはその、「ホメオステーシス」を正常にするトリートメントだとお考え下さい。人間の60兆個の細胞は、体液の中に浮かんでおり、体液から栄養をとると同時に老廃物を排出します。 この代謝はイオンによる電気エネルギーによって行われるそうです。そして、ここでイオン化された微量ミネラルが体内の代謝機能の媒介役をするので、ミネラルのバランスが崩れると、細胞の働きが悪くなり代謝機能が落ちるので健康を維持するのが難しくなります。タラソテラピーはミネラルを体内に吸収させ、ミネラルをバランスよく保ちます。その結果、ホメオステーシスは高まり、さらには細胞を活性化し、エネルギーを多く消費して基礎代謝が活発になるというわけです。効率的なミネラルの摂取と老廃物の排出タラソテラピーは、皮膚から毛細血管を介してミネラルを体内に補給しようという療法ですので、とても効率よく摂取する事ができます。例えば、ミネラルの中の「カルシウム」や「マグネシウム」は精神の安定に関与するもので、神経の伝達をスムーズにする働きをします。 カルシウムやマグネシウムの不足は精神の不安定やイライラをおこし、ストレスに対しても弱くなると言われています。また、マグネシウムなどは筋肉を柔軟に保つ為に必要なミネラルです。これが不足すると筋肉の異常収縮、つまり足がつりやすくなったり痙攣しやすくなったりする原因にもなります。ところが現代では、食事によるミラルの摂取が難しいとされています。私たちの身近な食料品には、加工食品があふれ、大地の恵みである自然食品でさえ大地そのものがミネラル不足、そして水の汚染… これでは食物からバランスよくミネラルを補給することは困難ですよね。

■ 効率的なミネラルの摂取と老廃物の排出

タラソテラピーは前述したように、皮膚から毛細血管を介して効率よくミネラルを補給しようという療法ですから、カルシウムやマグネシウムも効率よく摂取する事ができます。また、老廃物が体内に蓄積されると、自然治癒力が低下します。老廃物の排出には食物繊維が必要ですが、食物繊維は必要なミネラルまで便として排出してしまいます。その点、食物繊維をとりながらタラソテラピーを行えば、必要なミネラルは十分補給できます。タラソテラピーは代謝を活発にしますし、肌からも汗として老廃物を排出します。
海水入浴法をしていて時間が足りないときなど、汗がでないことがありますが利尿作用があるので、いつもより多く尿がでることがあります。 尿はもちろん老廃物を排出します。このように、タラソテラピーは効率的なミネラルの摂取だけではなく、老廃物の排出に対しても有効なのです。

タラソテラピーの良い所

  • ①基礎代謝の活発化

    ミネラルを体内に効率よく吸収させ、バランスよく保つ

    ホメオステーシス(体内機能を維持する能力)が高まる

    細胞が活性化し、基礎代謝が活発になる

  • ②老廃物の排出

    発汗や利尿作用があるので、老廃物が排出されます。

  • ③痩身効果

    食事の量をコントロールして痩せるのではなく、肌から必要な栄養分を吸収し代謝を活発にするので、リバウンドもおこしにくいです。

タラソテラピー 3つの療法

  • 海水入浴療法
    (バルネオセラピー)

    全身の皮ふから直接ミネラルを取り込めるので、手軽かつ効果的です。足底からも老廃物を排出するので足の柔軟性が高まり、第二の心臓であるポンプ機能も高まります。

  • 海藻パック療法
    (アルゴセラピー)

    海藻に含まれるアミノ酸は体内組織の再生排泄を助け、なめらかな肌をつくります。 また海藻中のビタミンは肌に栄養をあたえ、細胞に作用して循環機能を高めます。

  • 海泥パック療法
    (ファンゴセラピー)

    温めた海泥は局所的な痛みの緩和およびミネラルの吸収に効果的です。リンパ液の流れをより促進して、毒素の排泄を促します。

POINT施術後のポイント

  • 水分を多めに摂りましょう

    タラソセラピーでは「海水」「海藻」「海泥」を使用し、浸透圧現象の作用で発汗を促します。その際にミネラルを身体に吸収させ細胞の活性化を図ります。
    活性化された細胞は代謝が活発になり、老廃物を排出しようとします。

    しばらく発汗が続いたり、トイレに行く回数が増えたりしますので、温かい(もしくは常温)飲み物で水分を多めに摂ってください。

  • ゆったりお過ごしください

    代謝が活性化すると軽い疲労感や倦怠感を感じることがあります。
    これは、本来の状態に戻ろうとする変化に対して身体が順応しようとする感覚で、激しい動きにブレーキをかけるように促すサインでもあります。 もしくは筋肉に作用する施術同様、副交感神経が優位に働きリラックスできている状態とも言えます。

    施術後は激しいトレーニングなどは避け、ゆったりとお過ごしいただき、出来れば就寝2時間程前を目安に湯船に浸かり、身体を温めて早めにお休みください。

PRICE料金

メニュー コース 時間 定価 メルマガ会員 プレミアム会員
タラソテラピー デトックス&
モイスチャーパック
45分 ¥8,470 ¥8,050 ¥7,620
デトックス&
ウォーミンング
45分 ¥8,470 ¥8,050 ¥7,620
コース デトックス&モイスチャーパック
時間 45分
定価 ¥8,470
メルマガ会員 ¥8,050
プレミアム会員 ¥7,620
コース デトックス&ウォーミンング
時間 45分
定価 ¥8,470
メルマガ会員 ¥8,050
プレミアム会員 ¥7,620

BODY CAREボディケア

セレネスのボディケア

セレネスのボディケアは、つらい部分には負担をかけず、こりの深い部分までしっかりほぐします。つらい「肩こり」「腰痛」など「コリ」によく効くセレネスのマッサージ/ボディケア。
それは「コリ」の深い部分までしっかり「ほぐす」ことと、つらい部分に負担をかけないようにする「バランスの取り方」にセレネスのマッサージ/ボディケアの秘訣があります。
ハイレベルな「ほぐし」に職人としての「誇り」をかけています!

ボディケアの良い所

ボディケアによるトリートメントは血液循環、筋肉、関節、神経へ、とても良い効果をもたらします。

  • 皮ふや筋肉を直接刺激し血液循環をよくすることで、筋肉にたまった疲労物質を除去します。
  • 硬くなった「筋肉の緊張」を緩和し、関節などの動きを良くする
  • ストレスを解消し、心身ともにリラックスさせる

マッサージの効果

「マッサージ」は「皮膚」や「筋肉」を直接刺激し「血液循環」をよくすることで、「筋肉」に溜った疲労物質を除去する働きがあります。また、硬くなった「筋肉の緊張」を緩和することで「関節」などの動きを良くします。そして、「ストレス」を解消し心身ともにリラックスさせる効果がある、ともいわれています。
「こり」の発生を抑えるためには、極力同じ姿勢を長時間とらないことですが、長時間同じ姿勢をとらなければならない場合には、途中で休憩をとるなど「筋肉の緊張」を緩和してあげましょう。マッサージを受けた後は「半身浴」など、お風呂にゆっくりと入って「血液循環」を促してあげるとさらに効果的です。
ただし、間違ったやり方で「マッサージ」を行うと「筋肉痛」など辛い揉み返しがでたり、すぐにまた「こり」が戻ってしまったりするのでご注意を!

マッサージの効果を見る

■ 「マッサージ」の血液循環に対する効果

「筋肉」や「内臓」「関節」に流れる血流量を増やすことにより、体全体の「循環機能」を促進します。また、血液中の「老廃物」を排除し、疲労を防止する効果があります。そして、
「血液循環」が円滑になることで「臓器」や「器官」の働きが活性化され、「自然治癒能力」が向上します。

■ 「マッサージ」の筋肉に対する効果

筋肉中の「血液」や「リンパ液」の流れが良くなり、新鮮な「酸素」が供給され、「老廃物」が回収されます。
そのことが、緊張した「筋肉」をほぐし、動きをなめらかにします。特に運動後のマッサージは「乳酸」を排除し「筋肉痛」を防止する効果があります。

■ 「マッサージ」の関節に対する効果

関節内の血行を促進することにより、「新陳代謝」や「関節液の分泌」を促し、「関節」の動きが滑らかになることで「けが」を防止することができます。
また、「関節の稼動域」が広がれば「筋肉」がより効率的に使われるので「血流量」が増え、硬くなるのを防ぐ効果があります。

■ 「マッサージ」の神経に対する効果

「神経」は穏やかな刺激を加えると「鎮静」し、強い刺激を与えると「興奮」します。適度なマッサージは「神経」の活性化を促し、全身の「運動能力」を向上させる効果があります。また、硬直した「筋肉」によって圧迫を受けていた「神経の信号伝達能力」が改善され、末端まで信号が伝わりやすくなることで、関連する「臓器」や「器官」の活動が活性化します。

POINT施術後のポイント

  • あったかくしてお過ごしください

    神経機能が回復すると、感覚が鈍かった状態から感覚が戻り、これまで感じられなかった筋肉の違和感やコリを感じてしまうことが稀にございます(本来の状態であれば正常な身体からのサインですが)。

  • 運動は2~3日お控えください

    施術後、痛みや疲労感が出なければ2〜3日後からセルフケアとして軽い運動やストレッチから始められることをお勧めいたします。 ほぐれた筋肉が二度と凝らないということはありません。

  • 施術後はリラックス

    施術は筋肉への負荷を考慮したものですが、多少なりとも刺激が加わっています。
    刺激が加わった筋肉は急激な動きを加えると傷めやすい状態とも言えますので、施術後は急激な動きは避けゆったりとお過ごしください。

  • 施術後の注意点

    また、筋肉に作用する施術に慣れていない状態(初めての施術や久しぶりに施術を受けるような場合)では、ごく軽い刺激の施術でも筋肉痛のような感覚が起こることがあります。
    その際は冷やさずになるべく温めるようにし、運動は避けるようにしてください。

PRICE料金

メニュー コース 時間 定価 メルマガ会員 プレミアム会員
リフレクソロジー 60分コース 60分 ¥9,680 ¥9,200 ¥8,710
45分コース 45分 ¥8,470 ¥8,050 ¥7,620
30分コース 30分 ¥6,050 ¥5,750 ¥5,450
リンパドレナージュ 60分コース 60分 ¥10,890 ¥10,350 ¥9,800
30分コース 30分 ¥7,260 ¥6,900 ¥6,530
タラソテラピー デトックス&
モイスチャーパック
45分 ¥8,470 ¥8,050 ¥7,620
デトックス&
ウォーミンング
45分 ¥8,470 ¥8,050 ¥7,620
コース 60分コース
時間 60分
定価 ¥9,680
メルマガ会員 ¥9,200
プレミアム会員 ¥8,710
コース 45分コース
時間 45分
定価 ¥8,470
メルマガ会員 ¥8,050
プレミアム会員 ¥7,620
コース 30分コース
時間 30分
定価 ¥6,050
メルマガ会員 ¥5,750
プレミアム会員 ¥5,450
コース 60分コース
時間 60分
定価 ¥10,890
メルマガ会員 ¥10,350
プレミアム会員 ¥9,800
コース 30分コース
時間 30分
定価 ¥7,260
メルマガ会員 ¥6,900
プレミアム会員 ¥6,530
コース デトックス&モイスチャーパック
時間 45分
定価 ¥8,470
メルマガ会員 ¥8,050
プレミアム会員 ¥7,620
コース デトックス&ウォーミンング
時間 45分
定価 ¥8,470
メルマガ会員 ¥8,050
プレミアム会員 ¥7,620

Q&Aよくある質問

基礎知識の部分になりますが、リンパドレナージュは広い意味でのマッサージに含まれるもので、主にリンパの流れを改善し老廃物を排出することを目的とした技法です。
英語で水を流すという意味のdrain(ドレイン)から来ていて、体内にたまった血液や炎症によって血管壁や組織の性質が変化して、血液や組織液が血管外へ流出した時に出る滲出液(しんしゅつえき)などを体外に排出することをdrainage(ドレナージ)と言います。
主に医療で使われる言葉ですが、ドレナージュはそのフランス語読みです。。
美容業界ではフランス語がよく使われますし、マッサージもフランスから取り入れられたものなので、元々は医療用語として使われているドレナージを美容扱い風にドレーナージュとして取り入れたと思われます。。
日本では、ドレナージュという言葉は馴染みがなかったので、リンパマッサージとして普及したようです。

現在では、リンパ浮腫治療に行う場合はマッサージの手技との違いもあって、ドレナージュという言葉を使うように区別している学会もあるように、リンパドレナージュはよりメディカルな意味を持つようになった結果、リンパマッサージより本格的な感じがするというイメージを持つ方も多くなりました。
しかし、一般的なお店で行うものはリンパマッサージもリンパドレナージュも、滞ったリンパ液の流れを改善し、排出を促す方法としてはあまり違いはありません。

リンパドレナージュはリンパの流れを改善するためのものです。
そのリンパはリンパ管を通じて最終的には静脈に繋がります。その大部分は身体の表面付近数ミリの深さのところにあり、毛細血管を通じて老廃物を受け取り排出のために深いところにあるリンパ管に受け渡します。
途中、リンパ節というフィルターの様なものが癌細胞などを監視して、不要なものが巡らない様に白血球やリンパ球などが退治してくれます。なので、深いところにある深リンパ管も浅いところにある浅リンパ管も滞ってはいけないことは確かです。
しかし、深リンパ管を流すためにはそれなりに圧をかけるために強い力の手技が必要となります。
筋肉や脂肪が硬ければ痛みを感じる可能性も高くなります。痛みの感じ方には個人差がありますが、硬い筋肉にグイグイと押し込む様な手技では大抵は痛みを感じますし、激痛を感じる場合もあるでしょう。
これは施術の圧とスピードのバランスが大きく影響します。

筋肉の状態を見極めず、合わない圧とスピードで施術すれば、筋肉を痛めたり毛細血管を傷つけてしまい、アザになる危険性も充分考えられます。
特に太ももやふくらはぎなど下肢の筋肉は全体の7割を占めるほど筋肉量が多いところです。
深層の筋肉は硬くなっている場合が多いですから時間をかけるなり、回数をこなすなりステップを踏んだ対応が必要です。

痛みを我慢させて施術することははっきり言って正しくありません。
それに、表面付近のリンパを流すだけでも充分に効果は得られるはずです。
表面付近の施術は強い圧を必要としませんので優しい圧で行いますので、心地よく感じるはずです。
リンパの流れを改善するだけでなく、リラックス効果も得られます。このリラックス効果は副交感神経にも働きかけ、血管の拡張や筋肉の弛緩、ホルモンの分泌などリンパの流れの改善に勝るとも劣らない相乗効果が期待できます。

もちろん強めの圧が好みの方もいらっしゃいますし、筋肉がほぐれやすく圧をかけても問題ない場合もあります。セレネスはそういった個々の状態を見極めるのが得意なベテラン揃いですので、初めての方でも安心してご相談いただけます。

リンパドレナージュは主に副交感神経へ働きかける優しい圧の施術ですので、筋肉痛などのもみ返しはほとんどありません。
しかし、マッサージ自体が初めてだったり、久しぶりの場合や、身体の緊張が強い場合は筋肉が硬くほぐれにくい状態であることがある為、それが見極められないと筋肉痛を起こす可能性はあります。
しかし、ごくわずかな程度で留まることがほとんどです。身体を動かすたびに気になる様な強い筋肉痛はまず無いでしょう。
ですが、交感神経よりも副交感神経が優位に働くことによって、通常であればフワフワとした心地よい感じを受けるのですが、それが強く感じられるケースもあり、お風呂上がりの様なだるさを感じることがあります。
もしくは、弱い刺激でも筋肉や組織が受けた刺激により、疲労を感じて生じるケースも考えられます。

リンパドレナージュに限らず一般的なマッサージや整体といったリラクゼーションマッサージに分類されるような施術でも、指圧や鍼灸などの治療でも、血行やリンパの流れが改善されることが多いので施術後の変化は否定できません。
特に老廃物など本来排出されるべきものがきちんと排出されていくことを促すリンパドレナージュでは、その際に起こる身体の反応は顕著に出る可能性があります。
もちろん個人差や体調の差によることが大きいので全く感じられないケースもあります。
でも、そのことと好転反応といわれていることは似ているようで違いますので注意が必要です。大切なのは好転反応というものを知り、その対応をきちんと知っておくことです。

漢方の知識体系の中で瞑眩(めいげん:良くなる前に一時的に悪化したような状態になること)と言う言葉がありますが、好転反応とはそれが都合良く解釈されて、一人歩きして言われるようになった節があります。
一説には、悪化してしまったことをごまかすために出てきたとも言われていますし、第一に好転反応は瞑眩とは違いエビデンス(科学的根拠もしくは医学的根拠)はありません。
血行やリンパの流れが改善した結果、何かしら身体に変化が出ることは考えられますが、決まった反応が出るわけではなく、必ず出るわけでもないのです。

よくマッサージの好転反応として、トイレに行きたくなると言われています。
確かに施術後はトイレに行きたくなるとか、尿が濃くなるなどの現象は良くあります。
でもそれは、施術中にトイレに行っていないからとも考えられますから、好転反応であるかどうかは疑問です。
しかし、好転反応として2、3日続く事があると説明するお店もありますので、そう信じがちです。
でも何日も続くのであればマッサージの施術とは関係なく何かしらの病気かもしれません。
インターネットで調べると、好転反応の症状やその対処方法だったり、回復のサインだから安心して大丈夫。などといった表現がたくさん出てきます。
しかし、その症状は病気のサインかもしれないということも知っておくべきです。

好転反応だからと考え、悪化させてしまうこともあるのです。施術を受けた後の反応は人それぞれ違います。
好転反応を鵜呑みにして当てはまるからといって放置せず、おかしいなと思ったら病院で診察を受けるようにしましょう。

結論から言いますと大丈夫です。

心配される内容で多いのは、下着はどうすればいいのか?ということと、施術後の身体のの変調についてですがこれも問題はありません。
下着はペーパーショーツをお出ししますが、生理用品の関係でどうしたらいいのかわからないとご相談される事が多いです。
ペーパーショーツに着用されても構いませんし、自前の下着の上にパーパーショーツを履かれても大丈夫です。
ベッドに敷いてあるリネンを汚してしまうのではないかと、心配をしていただくことも多いですが、ご心配されなくても大丈夫です。
むしろそういった事を気にせず気兼ねなく受けていただければと思います。

身体の変調に関しては、経血量が多くなることはありますが、受けていただくことによって不調になられる方はまずいません。
反対に生理中は身体に水分を貯めようとする傾向があるため、むくみが出やすいと思いますが、それがスッキリ解消することの方が多いです。
また、血液循環が良くなり老廃物が排出されることで本来の体調を取り戻し、冷えなども改善されます。
定期的に受けていただくと、生理痛や不順が軽減、もしくは解決することも多く見られます。

生理中や生理前後は体調の変化がデリケートでもあります。ご心配な時は事前にご相談いただければ、直前のご予約の変更やキャンセルなどにもペナルティ無く対応もさせていただいておりますので、ご安心ください。

 

PIN POINTプチ・コラム

こんなことありませんか?

「寝ても疲れが取れない」
「朝起きると疲れている」
「寝ると疲れる」

いくら忙しくても、疲れを癒す為の睡眠で余計に疲れてたり、疲れが取れなかったりするのはつらいですよね。
今回は、「疲れ」と「睡眠」の関係のメカニズムを分かりやすくまとめてみました。

人間の身体は睡眠をとる事で「リセット」されます。
そしてその「リセット」には「自律神経」の働きが大きくかかわっているんです。
昼間の忙しさを睡眠にまで持ち込まないように、これを読んだら実践してみてくださいネ!

自律神経は大きく「交感神経」と「副交感神経」の2種類に分けられます。

「交感神経」は緊張してるときや、疲れているときなどストレスを感じているような状態のときに働きます。
「交感神経」が働いている間は「交感神経」から出された物質の働きによって血管は収縮し、血行が悪くなってしまいます。

その結果カラダにいろいろな影響を与えます。

「コリ」や「冷え」もそのひとつです。しかし「副交感神経」が働き出すと血管を収縮させる物質は出されなくなり、血管は収縮から開放されます。
そのため血行がよくなり、緊張が解けリラックスした状態に なります。

この「副交感神経」が働くときというのはどうやらカラダによさそうな感じがしますよね!

では、この「副交感神経」を都合よく働かせる事はできないのでしょうか?

実は、「呼吸のリズムをゆっくりする」事によって「交感神経」から「副交感神経」にスイッチを切り替えることができるのです。
ストレスを感じたときの反応は脳の中の「扁桃体」という部分が作り出しています。
「扁桃体」の活動が活発になると、脳の中で自律神経のコントロールする「視床下部」という部分が反応して、自律神経のうちの「交感神経」を活発に活動させるのです。

この「扁桃体」は呼吸のリズムと深くかかわっていて、呼吸をゆっくりすると「扁桃体」の活動が落ち着き「自律神経」の働きを抑えるのです。

さてこの「呼吸のリズムをゆっくりする」ですが、呼吸法としては「腹式呼吸が」一番良いようです。

「吸う」ときに「交感神経」が働き、「はく」ときには「副交感神経」が働きますので、「吸う」動作「1」に対して「はく」動作を「2」くらいの割合の時間でゆっくりと「腹式呼吸」をすると効果的です。

人間は寝ているときにカラダのいろいろな部分をリセットします。

例えば「胃」では寝ている間に中をクリーニングして翌日の活動に備えています。

ですから寝る直前にものを食べると消化活動に力を注ぐ為クリーニングできなくて、翌朝起きたときには胃が重く感じたり、ムカムカしたりしてしまいます。

筋肉も寝ている間に「弛緩」してリセットしようとします。

通常、寝ている間に疲れた筋肉は血行を取り戻し、中に溜まった疲れ物質を排出
してコリの部分をリセットします。

ただし、これはきちんと眠れている場合です。

きちんと眠れているというのは、「レム睡眠」(浅い眠り)と「ノンレム睡眠」(深い眠り)をリズミカルに繰り返し脳とカラダを休めていることをいいます。
ところが昼間のストレスをそのまま眠りに持ち込んでしまうケースが意外と多く、現代人はきちんと眠れていない人がけっこういるんですね。

極度の疲労や日ごろのストレスの慢性化など、緊張状態が続くと眠りのリズムが崩れ、カラダをリセットできなくなってしまうのです。

そこで先程の「呼吸のリズムをゆっくりする」で緊張状態からリラックスした状態に切り替えてあげましょう!

特に寝る前の「腹式呼吸」が効果的です!

「腹式呼吸」をおこない「呼吸のリズムをゆっくりする」ことでカラダはリラックスし血管が広がります。

血行がよくなり手先や足先が温かくなってきて、冷え性の方などは眠りやすくなりますし、「眠りのリズム」が効果的におこなわれ、カラダはリセットがきちんとできるようになります。

ぐっすりと寝る事ができるために疲れも取れる事でしょう。

「腹式呼吸」は目安として10分程度、「腹式呼吸」になれていない方は「深呼吸」でも効果はありますがこの場合は1分程度でとどめておいてください。
(深呼吸をしすぎるとたちくらみや手足の痺れを感じる場合があります。1回1分、1日3回までとお考え下さい )

この「呼吸のリズムをゆっくりする」はもちろん昼間のお仕事の最中でも効果がありますので試してみてください。
寒いオフィスでつらい思いをしているOLの方などに「冷え」対策としてオススメします。

うるさい上司にガミガミ言われて「イラッ」ときたときなんかにもいいかもしれませんね!

夏の時期は、エアコンの効いた室内と殺人的な暑さの屋外の出入りで体調を崩す方も多いと思います。

気温差の激しい環境を日常的に繰り返していると、自律神経が正常に機能しなくなる恐れがあります。

人間の体は環境に合わせて、常に体温を一定に保とうとする機能が備わっていますが、急激に環境が変わると、変化に対して体がどう対応していいか分からなくなってしまうんですね。

自律神経が正常に機能しなくなると、血液循環が悪くなり内蔵の機能も低下します。
その事が原因で

    • 冷え性
    • 肩こり
    • 疲れが取れない
    • 免疫力の低下
    • 月経不順や月経痛

等が起こってきます。
心当たりがある方は、対策として次のことをやってみてください。

    • 室内では厚着をする(特にお腹を温めると手足の冷えを防げます)
    • 規則正しい生活(充分な睡眠を心がけてください)
    • 室内と屋外の気温差を5度以内に心がける
    • 冷たい飲み物、果物、生野菜を控える(体を冷やさない)

仕事場のエアコンが効きすぎていて、なかなか調整ができないときは「ひざ掛け」や、ちょっとかっこ悪いですけど「腹まき」が有効です!

お腹をあっためると寒いときに体の中心に血液を集める必要量が少なくてすみますから、手足の血液も充分確保されて冷えを防げます。

寝るときにエアコンをかける方も「腹まき」をやってみてください。
カラダへの負担が違いますよ!

体を動かすときは、ウォーミングアップとクールダウンは必ず入念にやりましょう!

ウォーミングアップは、これから体を動かすために筋肉をほぐし、怪我をしないように文字通り「準備」することが最大の目的です。

硬いままの筋肉や腱をいきなり動かすと、乾麺が簡単に折れてしまうのと同じで、損傷しやすいのです。
つまり筋繊維が切れやすいのです。
ひどい場合は炎症を起こし、いろんなところが「ぎっくり腰」状態に陥りやすくなります。

特に、足首・腰・背中・首など回転の負荷に弱いところは要注意です。
これらの部位は普段の生活でも負荷がかかりやすいところなので、ちょっとした過負荷で簡単に痛めてしまいます。
重点的にウォーミングアップをしてください。

また、ダイエットを目的にしている方はこのウォーミングアップで脂肪を燃焼する準備にもなりますから、少し汗ばむくらいストレッチ等をすると効果的ですよ!
ただ、頑張り過ぎるとウォーミングアップの段階で疲労や負荷が溜まり過ぎて、本番で過負荷になって怪我をしやすくなりますからご注意を!

しかし、本当に大事なのは運動し終わった後のクールダウンです。

クールダウンにはカラダを鎮静化させ、膨張した血管を整える効果がありますが、このとき筋肉の中に残った乳酸などの「老廃物」いわゆる疲労物質を排出しやすくしてくれます。

この疲労物質が残っていると筋肉が硬くなり、正常な状態に戻りづらくなります。
結果、せっかく運動したのに疲れが残り過ぎるということになってしまいます。

久しぶりに体を動かした方は筋肉痛がつらくなるかもしれません。

ウォーミングアップよりむしろこのクールダウンをしっかりやったほうが良いという説もあるくらいですから、疲れを残したくない方は入念に整理体操をやってくださいね!

特にがんばっちゃってハードに動いた方は、プールで軽く流す程度にひと泳ぎすると、クールダウンができ乳酸も抜けて効
果的かもしれませんね!

かかとのカサカサや、ひざ下のカサカサってとっても気になりますよね。

通常肌には汗腺と皮脂腺があって汗と一緒に皮脂がでて、天然の保湿クリームを作ってくれます。

コレが肌の水分の蒸発を防ぎ潤いをコントロールしてくれています。

ところが紫外線を浴びたり、睡眠不足やストレスによる血行不良が原因で正しい肌のターンオーバーがおこなわれなくなります。
こういった状況でターンオーバーして出来上がった肌は天然の保湿クリームの皮膜が薄く、保湿力が弱くなってしまいます。

そこへ来てこの時期の外気の乾燥が、お肌のカサカサに拍車をかけてしまうんですね。

「かかと」や「足の裏」はというと、この部分にはもともと汗腺はありますが、皮脂腺は無いのです。
ですから汗が乾いてしまうと保護する天然クリームがない分乾燥する一方なんですね。

ではどういったケアがいいかというと...

  • 睡眠を充分取る

全てにおいてコレが一番大事です!
充分な睡眠は身体の中(臓器や器官)筋肉などを適切にリセットし、正しい血行を促します。
毛細血管まで充分に血液がいきわたれば水分も充分になります。
そして正しいターンオーバーがおこなわれ、天然保湿クリームもバッチリです。

  • 水分を充分取る

よく2リットルと言われますが、自分の代謝量に合わせてください。
汗をあまりかかない人がいきなり2リットルは取りすぎです。
数回に分けて摂取し、半身浴などで汗を充分かきましょう!

  • 保湿をマメにする

顔などの敏感な部分に関しては皮脂を落とさない程度にぬるま湯などで洗顔し、化粧水→乳液やクリームと先に充分に水分を浸透させます。
ひざ下やかかとに関してはカサカサになってしまった古い角質を、まずスクラブなどで少し落としてから、保湿クリームを塗ると浸透が良くなります。
面倒だとは思いますが、できることなら、一日に何回か保湿してあげると良いですね。

かかとが割れるほど乾燥がひどい人は、かかとに掛かる負担も減らしてあげなければなりません

負荷の掛かったかかとはその部分を保護する為に、角質がどんどん厚くなります。
厚くなった角質が乾燥してひび割れを起こしていますので、姿勢や歩き方などと合わせて改善・ケアしてあげなければなか
なか良くなっていきません。

そういった方はセレネス の「無料骨格チェック」でご自分の姿勢を確認してみてください。
無料骨格チェックはご希望があれば何度でも受けられます。

以前に受けたけど「最近また気になるな~」と思っている方は、お気軽にご相談下さいネ!

体には、もともと肝臓などの臓器に解毒の機能が備わっていますが「毒素」があふれている現代では排出しきれない場合も多いのです。
また、活性酸素などの「毒素」はストレスなどによって自分で作り出してしまう場合もあります。

「毒素」は蓄積される事によって、体調・代謝不良やイライラなどをひき起こす原因になっているともいわれています。

一般的にデトックスとは、日常生活で体内に吸収されてしまった、有害金属類や有害物質、活性酸素などいわゆるこの「毒素」と呼ばれるものを「排出」することをいいます。

では、デトックスをおこない、蓄積された「毒素」を「排出」することによってどんな効果があるのでしょうか?
また、どんな方法があるのでしょうか?
ちょっとまとめてみました。

デトックスの効果

    • 血液やリンパの流れがよくなり、肩こりや冷え性、むくみなどが改善されやすくなります。
    • 腸内の悪玉菌が減少することで、栄養分の吸収力や免疫力が向上します。
    • 自律神経のバランスが整い、頭痛や疲労感などの不快症状を改善します。
    • 細胞が活性化するので、お肌の調子も良くなります。
    • 代謝機能や免疫機能も向上するので、アレルギーの改善にも効果的です。
    • 新陳代謝が活発になり、脂肪燃焼効果が高まりますので、ダイエットにも効果的です。

デトックスの方法として有名なものは

    • 岩盤浴
      • 岩盤浴は医学的にも体内の有害重金属などの毒素を汗とともに体外に「排出」することが証明されています。
    • ゲルマニウム温浴
      • 新陳代謝や自然治療力が高まるといわれています。
        有酸素運動と同様の効果があるのでダイエット効果も期待できます。
    • 半身浴
      • 半身浴をすると血行がよくなり、冷え性などが改善するだけでなく皮脂腺から出る汗とともに有害ミネラルの排出されます。
        入浴前にクエン酸を摂取したり、バスソルトなどの天然ソルトを加える事で効果があがります。
    • ファスティング(断食)
      • 老廃物や脂肪に蓄積しやすい有害ミネラルなどが排泄されて身体の中からきれいになります。
        また、余分な脂肪を燃焼させるのでダイエットにもぴったり、味覚も鋭くなります。
        (医師との相談のもとで行いましょう)
    • アロマテラピー
      • 血液やリンパの流れを促進し、体内の老廃物や毒素の排出を促します。
    • リンパドレナージュ(リンパマッサージ)
      • アロマテラピー同様、血液やリンパの流れを促進し、体内の老廃物や毒素の排出を促します。
    • サプリメント
      • デトックスをするためにはいろいろな栄養の助けが必要となります。
        通常の食事から摂取する事が理想ですが、サプリメントで補う事もひとつの方法です。

このように見てみると、デトックスそのものにものすごいダイエット効果があるというよりは、二次的な効果やむしろその方法にダイエット効果の高い作用があったりするようですね。

デトックスをすることで、「毒素」を取り除き、体内の臓器や器官が正常に機能し、血液の流れや、リンパの流れが正常になり、新陳代謝や免疫力が活性化します。
このことが、痩せにくい体質を改善しダイエット効果を高めていくということになるのではないでしょうか。

体調が良くなって、ダイエット効果もある健康法としてデトックスは定着しています。
方法もいろいろなものがありますので、自分のペースに合うものを見つけて長く続けられるといいですね!

「寝てると足がつる」
これって「こむら返り」ともいわれてますが、とっても痛いんですよね。
「こむら」は「こぶ」からきている「ふくらはぎ」の昔の言い方です。

「足がつる」原因の多くは「ミネラル不足による筋肉の異常収縮」です。

筋肉の収縮及び弛緩のバランスをとっているミネラル分が不足して(特にマグネシウム)筋肉が異常収縮を起こし痛みが起こります。
ミネラル不足は、食事の影響も大ですが、急激な運動、冷え、水分の不足、血行不良によっても起こります。

寝ているときに急に「足がつる」のは無意識に「のび」をしたり「寝返り」をうったりして、急激に力を加えてしまっていることや、骨盤の緩みも関係しています。

睡眠中の筋肉の弛緩は骨盤の緩みも生じさせますが、骨盤が緩んでいるときは筋肉が持続的に引き伸ばされる事になり、この状態に対して、ふくらはぎの筋肉が元に戻ろうとしたときに異常収縮がおこり、「こむら返り」となってしまうのです。

また、ちょっと怖いですが、「足がつる」のは、糖尿病、椎間板ヘルニア、動脈硬化、下肢の静脈瘤、肝臓の病気(特に肝硬変)などでも起こります。
これらの病気などのサインとしておきる事もありますので、頻繁に足がつる症状がある場合は、医師にきちんと相談してみた方がいいかもしれませんね。

おおむね加齢にともなう筋力の低下からくる筋肉疲労の蓄積が、先述した急激な運動などの原因で引き起こされる異常収縮でしょうから、日頃の運動とバランスの良い食事、充分な睡眠といった事で対処可能です。

寒い季節や就寝時のエアコンによる「冷え」には気をつけなければなりません。

何よりも疲れすぎないように充分注意してくださいね!

ちなみに、マグネシウムが多く含まれる食材は

    • 素干しワカメ
    • かぼちゃ
    • アーモンド
    • ひじき
    • しらす
    • なまこ

などです。
また、

    • クエン酸(梅干、酢、レモン、オレンジ.etc)
    • ホウ素(寒天、りんご、梨、ぶどう、桃、ピーナッツ、わかめ.etc)

はマグネシウムの吸収を良くしますので合わせて摂取すると効果的です。

PAGE TOP
PAGE TOP